最近考えるテーマ ”ビジュアルイメージ”
ある地方雑誌の企画によって、突きつけられた自分たちへの課題。
例えば、紙一枚でお店を表現してくださいと言われたら、何が出来て何をするだろう・・・
そんな悩みの日々がしばらく続き、いよいよ考えが巡り巡って一周した今日この頃。
イベントのフライヤー
新聞の折り込み広告
雑誌の広告
テレビの宣伝
ホームページ
ミュージックPV・・・
全てがイメージを作り出す要素であり作った側のイメージ。
きっと雑誌が出て改めてみた時に分かる気持ち。
果たしてどちらだろうか・・・
楽しみであり、怖くもあり。
イメージ・THE BLUE HARTS
30.6.09
28.6.09
HERACULES CYCLE
24.6.09
22.6.09
follow FARROW
個人的にたまりません・・・


LINDA FARROW
1970年にリンダファローという女性が23歳でスタートしたブランド。「リンダファロー」名義での展開のみならず、エミリオプッチやギラロッシュ、バレンシアガなど、多くのメゾンのサングラスラインを手掛ける。
その後ブランド自体は休止していましたが、リンダの息子であるサイモン・シャブロンが、1970s〜80sにかけてのリンダファローの2000種類ものデザインを発見。1デザインに1本だけのモデルもあれば、1デザインに500本も見つかったモデルもあったそうです。そして2003年にシャブロンによって「リンダファローヴィンテージ」名義で復活。
その後は瞬く間に、世界中の主要アパレル・セレクトショップで展開され、新生「リンダファローヴィンテージ」の復活当初からの特徴的なマーケティング戦略として、「コラボレーション」があります。
コラボレーションの相手には、ドリスヴァンノッテン、ソフィアココサラキ、マシューウィリアムソン、イーリーキシモト、ラフシモンズ、ヴェロニクブランキーノ、ベルンハルトウィルヘルム、ジェレミースコット、アダムキメル、クロエセヴィニー・フォー・オープニングセレモニーなど。


LINDA FARROW
1970年にリンダファローという女性が23歳でスタートしたブランド。「リンダファロー」名義での展開のみならず、エミリオプッチやギラロッシュ、バレンシアガなど、多くのメゾンのサングラスラインを手掛ける。
その後ブランド自体は休止していましたが、リンダの息子であるサイモン・シャブロンが、1970s〜80sにかけてのリンダファローの2000種類ものデザインを発見。1デザインに1本だけのモデルもあれば、1デザインに500本も見つかったモデルもあったそうです。そして2003年にシャブロンによって「リンダファローヴィンテージ」名義で復活。
その後は瞬く間に、世界中の主要アパレル・セレクトショップで展開され、新生「リンダファローヴィンテージ」の復活当初からの特徴的なマーケティング戦略として、「コラボレーション」があります。
コラボレーションの相手には、ドリスヴァンノッテン、ソフィアココサラキ、マシューウィリアムソン、イーリーキシモト、ラフシモンズ、ヴェロニクブランキーノ、ベルンハルトウィルヘルム、ジェレミースコット、アダムキメル、クロエセヴィニー・フォー・オープニングセレモニーなど。
20.6.09
15.6.09
farewell

詳しい事はよく把握していませんがこんなフリーペーパーがあります。
『Farewell』と『boid paper』
都内を中心にレコード屋、書店、ライブハウス、映画館、イベントスペース等にてゲットできるなんとも通好みなフリーペーパー。
この2つのフリーペーパーに携わる大学生に教わったのですが、そのレベルの高さに驚かされます。
世の中には本当に沢山のフリーペーパーがあり、それぞれがそれぞれのテーマにむかって、自由にまじめに取り組んでいます。
どこかに行けばその土地のフリーペーパーを自然と手に取ってしまう私ですが、面白いものクオリティの高いもの、結構あります。
マニアックであったり、ローカルであったり、サブカルであったり。
お金を出して買う物とまた違う魅力を是非。
13.6.09
12.6.09
10.6.09
8.6.09
ガーデンシネマ
気がつけば気になる映画が、恵比寿ガーデンシネマ。

岡田准一、麻生久美子共演作。
『おと・な・り』

フードディレクターの作る”食”に関する映画。
『eatrip』

名脇役と言われるリチャードジェンキンスの初主演、アカデミー賞ノミネート作。
『扉をたたく人(The Vistor)』

岡田准一、麻生久美子共演作。
『おと・な・り』

フードディレクターの作る”食”に関する映画。
『eatrip』

名脇役と言われるリチャードジェンキンスの初主演、アカデミー賞ノミネート作。
『扉をたたく人(The Vistor)』
7.6.09
・・・SKATE AGAIN
3.6.09
2.6.09
1.6.09
Subscribe to:
Posts (Atom)