Showing posts with label an idle talk. Show all posts
Showing posts with label an idle talk. Show all posts

16.10.20

古着が好きでよかった

コロナと共存する時代には
都会を離れ田舎暮らしを始める人が増えているという。
田舎には田舎の良さがあり、都会に疲れた人にとって素敵な場所になるのでしょう。

しかし、都会は偉大な場所である。

地方都市で生活する者にとっては、「物欲」という部分を満たすものは
都会以外の何処でもできないと感じるわけです。

新しいものを求め都会に行き、欲を満たす
そんなことができないwithコロナの世界。



話は変わって、ここ数年は洋服に限っては持っているものを
リメイクしたりお直しに出したりしています。
もちろん、良いお直し屋を見つけなければいけないのですが
今まで大事に着ていたものに再度命を吹き込むような感覚。
また新たに洋服を買って袖を通す感覚が蘇ります。

そして、その幾つかの場面の中で多くの町の先人たちの偉大さを知ります。




リバーシブル用のジップが壊れて着れなくなったコートをお直し屋に持っていくと
古い町のボタン屋さんに行けばパーツがあると聞き
ボタン屋さんに行くと「直したらお直し屋が面倒だろうし、高いだろう」と。
その場でチャチャっとジップの金具だを交換してくれる。

着れなかった洋服が再び直った喜びと
白髪で腰のまがった町の専門家の底力に感動してとても幸せな気持ちになりました。



リサイクルや古着が今、エコという観点で注目されています。
都会に行けないこんな時代は、そんな自分の持ち物を直したりリメイクしたり
今、生活している範囲内での新たな創生。

そんなファッション観もイケてるのではないかと感じます。

20.12.19

Tie-Dye Socks

タイダイ。
個人的にあまり馴染みのないアイテム。

でも昔から唯一、持っている靴下。
ちらっと見える裾の隙間から見えるタイダイが
ある周期でカッコイイなと思う瞬間がある。

 近年のタイダイは、一番好きかもしれない。



27.9.19

"N" BALANCE

かつて一度、 996というモデルを買って履いていたことがあった。
ハイテク全盛の中、ローテクというかシンプルな運動靴みたいなデザインで憧れた。

しかし値段は思ったよりも高く、飽きがこないようで飽きる。
履き心地はよく、人が履いているのを見るとかっこいいと思うけど
自分が履くとなんだか違うNew Balance。

何年か一度に来るブームをなんとか抑えて、最近見たこれはまたなんだか胸をつかまれた。


タン部分に入る文字が、サイドの"N"部分にきている嘘みたいな本物。
今はこういうことを、本家がやる時代。
現在、限定モデルのため完売中。
いいな


21.9.19

再開。

今さらのタピオカ。
そんな事を誰もが思っているだろう9月も後半。

近所には偶然にも本日、2軒もニュー”タピオカショップ”がオープンし
それでも朝には行列ができ、その中には競合店の人がいた、なんて無駄な情報もゲット。

何回目かのタピオカブームに未だ経験ゼロ。
もはや飲まないと心に誓うくらい興味ゼロ。

そんな中、”今さら”見つけたアイス。
知らないって怖いなと思う9月も後半。

是非、爆買いしたい
タピオカウーロンミルクティ。



ウーロンにはやや劣る、タピオカマンゴージャスミンティー。






2.8.17

COMMUNE YARD 2017 (告知)

今年もCOMMUNE YARDという名のマンデーマーケット開催です。
毎年、沢山の素敵な参加者の皆様に助けられ、8回目。



日時 10月9日(月/祝) 
時間 AM11:00~PM 4:00
場所 南千歳公園

つきましては出店希望の方々を大大大募集します。
相変わらずの事。
楽しみたい、出てみたい、物欲を押さえられない、知り合いたい、宣伝したい、メッセージを残したい....
そんななんでもありで、文化的で、社会的で、オシャレっぽいような。。。
そんなCOMMUNE(共通、共有)な場所作りを公園というYARD(庭)で是非。 

知り合いやお隣さんもみなさんで。

協賛費(出店費): 1ブース ¥2000
1ブース(約2m×2m)1ブースの人数は何人でも構いません。
雨天時、日差しよけのためタープの準備をお勧めします。

出店内容:商品,個人の作品等の販売。個人の雑貨、洋服販売、飲食販売(要 許可申請)など。
(売り物の内容については出店希望メール時にお知らせください。) 

宛先:thephamilee@yahoo.co.jp ツチヤまで

場所の広さ等の問題で、出店希望者多数の場合は、参加をご遠慮頂く場合がございます。
あらかじめご了承ください

14.7.17

POP-UP STORE SEASON.5

7/22(土)〜8/27(日)までPOP-UP STOREのSeason.5がオープンします。



今回は、上田市よりkibi craftさんがやってきます。
家具のリペアや販売を中心に、生活雑貨のセレクト販売、その他にも店内で企画展や教室なども開催されています。
古い工場を改装した広いお店には所狭しと、魅力的な商品が並んでいますので是非一度、お店にも足を運んでみてください。

そんなkibi craftさんセレクトの器などを中心に、小さい家具と少しの大きい家具が登場。
みなさんのご来店お待ちしております!

・SUEKI CERAMICS (スエキセラミックス) 
 マットで落ち着きのある色合い、程よい厚みにこだわった耐久性、デザインと実用性を兼ね備えたシリーズです。

・サタルニア ブルーラインシリーズ 1,296円~
 南イタリアで古くから親しまれているシンプルな業務用プレート。
 料理を引き立てさまざまなメニューに対応できる人気のシリーズです。

・サタルニア チボリシリーズ 1,620円~
 イタリアのトラットリアでよく見られる業務用白磁プレート。
 分厚くどっしりとした風合いで豪快な盛り付けにも合います。

・ジャンデュボライヨール カトラリー 1,512円~
 蜂のマークでおなじみのフランスのカトラリーブランド。
 クラシックでありながらカジュアルにコーディネートできるアイテムです。
 他バターナイフ、ブレッドナイフ持っていきます。

・クラークト キッチンクロス 
 両端がヘムステッチ仕上げのクロス。
 使えば使うほど馴染み、長くお使いいただけるアイテムです。


・デッドストックプレートなど 540円~
 昭和期に輸出用につくられたデッドストックの食器。
 プレートからボウル、カップなど。

・London Borough of Jam (ロンドン・ボロー・オブ・ジャム) 3種 各1,944円
 ロンドンの人気レストランSt.jhonの元ペストリーシェフが立ち上げたジャムブランド。
 フルーツと少し意外性のあるスパイス、ハーブの組合せが絶妙なアレンジの楽しめるジャムです。
・CAMPBELL'S perfect TEA (キャンベルズパーフェクトティー) 袋 1,690円 缶 3,270円
 1797年にアイルランドで生まれたケニア産茶葉を使用した紅茶。
 マイルドでこくがあり、年中デイリーに愉しんで頂けます。  

・松下香葉子 コースター 1,512円 ポットマット 3,024円
 安曇野市在住の手織り作家。麻・絹・羊の素材を紡ぎ、染、織り、縫いの組合せで時間をかけて  
    丁寧に作品づくりをされています。

PHAMILEE POP-UP STORE
長野県長野市南石堂町1423-33 信濃路ビル2F 東
(PHAMILEE店内奥)
AM 12:00 - PM 7:00

〒386-0002
長野県上田市住吉48-9 
火曜定休+不定休
AM10:00 - PM 6:00
TEL : 0268-55-9537

20.5.17

Hello, Beer Terrace! 2017

気がつけばこの季節。
今年も5/31(水)~8/25(金)まで長野市のホテル信濃路さんのレストラン「ら ぽむ」で
アジアンエスニックビアテラスと言う名のビアガーデンを開催します。

ホテルの方にお声がけいただき
今年もHello,FOLKS!のメンバーで空間コーディネートをさせてもらう事になりました。
昨年よりもよりパワーアップした南国感、是非お楽しみください。
いつもと違う装飾を施した空間で、ホテル自慢のエスニック料理を堪能していただけます。
何と言ってもヒューガルデンホワイト(生)とよなよなエールが飲み放題!!




そして今年も太っ腹な1日限定レセプションパーティを開催。
この日限定、飲み放題と食べ放題で4000円。そして数量限定でこまつや特製オリジナルカクテル。
さらにインストバンドcosmoramaのライブ。

是非、お近くの皆様、お友達お誘い合わせの上
Hello,FOLKS!の演出と美味しいお料理を食べにホテル信濃路へ

6/11(日)
@レストランらぽむ(ホテル信濃路)
4000円(予約いりません)
駐車場20台
ドレスコード 白いトップス+何か黄色のアイテム

13.2.17

10



来なくてもいいのにわざわざやってくる誕生日。
そんな日が今年も。

PHAMILEEは10年を迎えました。
思えばいろんなことがありました、この10年。

この次の10年はもっと面白い10年にできればと思います。
これからもどうぞPHAMILEE、そしてスタッフ共々よろしくお願いいたします。

28.10.16

POP-UP STORE SEASON2

PHAMILEE POP-UP STOREのSEASON2がまもなくOPENします。
今回のPOP-UP STOREではPHAMILEEで厳選した
ヘアプロダクト、リップクリームやハンドクリームをはじめとする
ボディケアプロダクトの販売をします。

普段、店頭で皆さまにオススメしているプロダクトに加え
県内初上陸のブランドなどをメインに
使いやすい」「パッケージの良さ」「いい香り」3拍子揃ったラインナップで。

前回に好評につき、VINTAGEのアクセサリーのコーナーも併設します!
乾燥しがちなこの季節、自分のご褒美に、友人へのプレゼントに。
詳しい内容はまた後日。



PHAMILEE POP-UP STORE
11/11(Fri)  OPEN
12:00-19:00 CLOSED THURSDAY


3.10.16

ファミリーコンピューター

とっくに気づいていた事だけど、休日利用の仕方がとても下手。
そんな自分に比べ、現代人たちはとても時間の使い方が有意義で充実しているように見える(訳です)。

そうするとこういうところについつい目がいってしまう。
悪い癖。

30種類の懐かしのソフト付き、5980円(税別)。

8.4.16

トビタテ


いろんな意味でハードルは高い留学。
金銭、学力、気持ち、夢。
英語が普通で重要になっている昨今。

子供だけで思い切って一歩踏み出すことが困難な留学を
”保護者をはじめとする日本社会全体”の留学に対する理解促進及び
文部科学省官民協働海外留学促進キャンペーンとして
トビタテ!留学JAPAN」 の認知拡大を目的に制作された映像が公開。

RHYMESTERと村上虹郎による父と子の思いをラップで綴る。
国が作るラップを起用した留学斡旋戦略。
日本もなんだか変わったんだな...と感じる瞬間です。

17.2.16

金字塔

漫画を読む機会になかなか巡り会えません。
ギャグ漫画なんて最近特に読んだ記憶がなく
確かに、一番鮮烈に覚えているのは幼き頃に読んだ(いや、途中棄権した)
「珍遊記」

恐怖を覚えるタッチと画力。
とてもくだらなすぎる内容と下品のオンパレード。
実写版映画公開という事で、思わずネットで1巻立ち読み。
これがまた今見ると面白かった。

というわけで、映画館に足を運んでしまうかもしれない....


いや、ないかな...。

20.7.15

Unique Mountain Experience

梅雨が明け、夏休みが近づくといつも思う。
余暇や休日の使い方のうまい人がうらやましい。

こんなのも行けるなら行ってみたい。
400m上空の崖の上のホテル。
とくに帰り方がいいなぁ....


15.7.15

うれしいお知らせ ’2015

かれこれどのくらいの付き合いになるだろうか。
彼はまだ近所で洋服屋のスタッフで。

たまに行った東京で展示会途中で出会ったり。
ぐでんぐでんに酔っぱらった場面に、居酒屋で出くわしたり。
昨年は酒屋のスタッフとして、コミューンヤードに参加してもらったり。

そんな彼も小さいながらも、いよいよ長年の夢であった自分の城を築けたようで。
7月17日(金)松本駅前パルコ近くにおでんと芋焼酎のおみせをOPEN。

是非行ってみたい。


「瀞(とろ)」
松本市中央1-5-11 1F
0263-36-0811
17:30-24:00  休/水


6.7.15

日清

随分前からみなさまもお気づきの事でしょう。
日清のCMのトビ具合に。
人間って恐ろしいもので見慣れると何も思わなくなってしまうもの。

私は感じていますよ、いつも。





そんな事よりカップヌードル トムヤムクンが出ていたこと。
まだ味わえぬあなたに想いを寄せて...



15.5.15

感じて、思う事。

先日、出先でふらっと立ち寄ったお店のスタッフの接客がとてもよかった。
なんて事はなく、むしろ普通で。
帰り際に「丁寧に対応して頂いて....」と言わずにいられなくなる。
こちらに入り過ぎず、とても柔らかい。


サービス業で「接客」がどのくらい重要なのか。
いろんなそこに携わる人がいつもいつも課題にしている
永遠のテーマ

「何が良いのか」、「何が良かったのか。」
ここに尽きる話。

どんなにお店や商品が良くても、接客がよくなければ判定はイマイチ。


間やタイミング
声のトーンや表情
察する能力と交わす言葉のチョイス
押し引きの加減。

なんだか勘違いしているお店や人が多い昨今。
気持ちのいい接客をされると、その後も不思議と笑顔はつづく。

そんな風に、みなさんを送り出せる様にしたい
そんな事を強く思う今日この頃です。




27.1.15

ドラめし

NEXCO東日本のSA・PAで配布されているという
「孤独のグルメ」巡礼ガイド番外編
「孤独のドラ めし」


長野県からは東部湯の丸SA、松代PA、小布施PA、妙高SA、姨捨SAからエントリー。
金額の大小に関わらず、1会計に1冊。
無くなり次第終了です。

6.10.14

着地点

ランドセル

ナイキがランドセル。
日本の学生の象徴的なものに米国の象徴的なアイコン。

もはや僕らの世代が思うような何か堅い決まりや枠は、今となっては関係ないのだと思うけど。
特に際立ってナイキらしい特徴はなく、スウォッシュの入った普通のランドセル。







先日、中学校教師のお客様と
中学生のツーブロックについての話題になったとき。

規律や団体生活のモラルという点で先生としては注意を促すが
当の本人達は何が悪いのかが分からないし
先生達もなんて説明すれば良いのか難しいと。

自由度の低い義務教育のなかで中学生にはダメで、小学生には良い。
そういう所ってありますね。

なんだかこういうモノを見ると、ふとした疑問が浮かんできます。

12.5.14

たいりょうせいさんしょうひしゃかい

少し前に、森美術館の“ANDY WARHOL展"に行ったばかりですが
そこで改めてWarholの偉大さ、そして”した事”の偉業の深さを感じたものでした。

消費社会に大衆文化として受け入れられる為のアート。


さて、ユニクロがアパレル界のANDY WARHOLかどうかは分かりませんが
面白い企画が始まっていました。
コラボのアーティストの顔ぶれがまたすごい。
ユニクロとNY近代美術館/MoMAのコラボSPRZ NY

アートとアパレルと大量生産の産物。



Translate