Showing posts with label A Day of Life. Show all posts
Showing posts with label A Day of Life. Show all posts

16.10.20

古着が好きでよかった

コロナと共存する時代には
都会を離れ田舎暮らしを始める人が増えているという。
田舎には田舎の良さがあり、都会に疲れた人にとって素敵な場所になるのでしょう。

しかし、都会は偉大な場所である。

地方都市で生活する者にとっては、「物欲」という部分を満たすものは
都会以外の何処でもできないと感じるわけです。

新しいものを求め都会に行き、欲を満たす
そんなことができないwithコロナの世界。



話は変わって、ここ数年は洋服に限っては持っているものを
リメイクしたりお直しに出したりしています。
もちろん、良いお直し屋を見つけなければいけないのですが
今まで大事に着ていたものに再度命を吹き込むような感覚。
また新たに洋服を買って袖を通す感覚が蘇ります。

そして、その幾つかの場面の中で多くの町の先人たちの偉大さを知ります。




リバーシブル用のジップが壊れて着れなくなったコートをお直し屋に持っていくと
古い町のボタン屋さんに行けばパーツがあると聞き
ボタン屋さんに行くと「直したらお直し屋が面倒だろうし、高いだろう」と。
その場でチャチャっとジップの金具だを交換してくれる。

着れなかった洋服が再び直った喜びと
白髪で腰のまがった町の専門家の底力に感動してとても幸せな気持ちになりました。



リサイクルや古着が今、エコという観点で注目されています。
都会に行けないこんな時代は、そんな自分の持ち物を直したりリメイクしたり
今、生活している範囲内での新たな創生。

そんなファッション観もイケてるのではないかと感じます。

3.7.20

東京古着日和

現在発売中の雑誌PENにて
『東京古着日和』というタイトルと名バイプレーヤーの光石研氏。



私もこのコロナ禍で知った同氏が主役のYoutubeで配信中のショートドラマ。

流行りの散策系や食べ歩き系統を周到したような作りの舞台は、実在の古着屋。
光石さん自体もかなり洋服を愛する人らしく、あまり見ない大人の買い物風景に思わず微笑んでしまう。
ドラマ内で展開する雰囲気は、ドラマなのか素なのかわからないくらい。
お店の人たちもとてもナチュラル。



現在は3話までで、この先はどのくらい続くのかわかりませんが
こういう展開や内容は、今までにあまりなくとても新鮮。

BSフジでは7/11に最新話が先行放送だそうです。
大人の古着巡り、勇気をもらえます。


1.7.20

活字が教えてくれること

新型コロナウイルスに脅かされる現代で
今、いろんな方面で新たな生活様式が求められている。

あまり実感がない人も、そうでない人も
テレビなどのマスメディアの情報に翻弄され
そこで自己解釈した情報で生活していく毎日。

そんな中、雑誌ELLEにてファッション業界がしている
サスティナブルやエコ、エシカルなどなど地球の環境問題について書かれた記事を読みました。




基本的に「エコ」がどうだとか、「サスティナブル」がどうだとか
あまり関心もなくひとつの流行りとして流し見する程度です。
しかし、ちょっとした気持ちからこういうものを読んだ事によって
少し変わる自分の「意識」を自分の中に感じます。

さて、本日の本題は「エコ」ではなく、「サスティナブル」でもなく、「環境問題」でもありません。

まずは雑誌、または本といった誰かが綴った活字を読む事で
SNSでは入ってこない、自分の興味のなかった話や
自分では到底考えない、人の考え方や意見や
世界で起きているニュースでは流れない情報などを知ることができます。

実は、カスってるけど見てない事が多々ある現実の中。
何かのタイミングでふと読んでみよう、とか
暇だしなんか聞いた事ある話題だから見てみよう、みたいな事が
今、とても大事だと改めて感じます。

是非、自分の好きなジャンルから活字に入る事をオススメします。

30.6.20

香り

香りはいつでも気になる。

特に意識はしていないけど、いかにもよりはさり気なく香るのがいい。

節目ふしめといえば、大げさだけど
あの時代はあの匂い、あの時はあの匂い ...そんな思い出もなんだか懐かしい。

最近はドライな香りが個人的にブームで
黒炭、タバコ、胡椒など。

香りもずいぶんバリエーションが増え楽しい分、選ぶのは一苦労ですが
それもまた乙。

最近はディプティークで発見したその名もJ.G.。



商品の説明には

ジョン・ガリアーノが、熱く濃密で、深くミステリアスで、フローラルではない香りをディプティックに依頼しました。そこで選ばれたのがレザー。バーチオイルで加工されたロシアのレザーのようなクリムゾンのとても薄いレザー、貴重なファブリックのように柔らかなレザーがイメージされました。まるでキャラバンサライの空気のような煙とブロケードの香りがしそうなレザーです。

翻訳ソフトで翻訳したような文章に、全く想像できない香り。
でも実際はそんなに悪くない。
大人な香りだなぁ...。






7.1.20

防災とLifestyle。

忙しない年末を終え、新しい年を迎える。

昨年は世の中にいろんな出来事があり、台風があり、水害もあった。
防災というワードに敏感になり始めた年だった。

そういえば、消化器も数年に一度は買い換えなければいけないと思って
見てみれば期限切れ。

買わなければ...と思い、探したのがこれ。
生活に溶け込むデザイン、防災をもっと身近に。

痒いところに手が届く時代になってきたんだな...。



+maffs 住宅用消化器

25.9.19

COMMUNE YARD 2019

2008年から、近所のお祭りの一環で始めたマーケット。
そこから約10年。
昨年、1回休んで今年は9回目。

2019年も10/14(月)にひっそり、ユルめにやります。
是非!


@南千歳公園(ポッポ公園)
11:00−16:00
10/14(月)

21.9.19

再開。

今さらのタピオカ。
そんな事を誰もが思っているだろう9月も後半。

近所には偶然にも本日、2軒もニュー”タピオカショップ”がオープンし
それでも朝には行列ができ、その中には競合店の人がいた、なんて無駄な情報もゲット。

何回目かのタピオカブームに未だ経験ゼロ。
もはや飲まないと心に誓うくらい興味ゼロ。

そんな中、”今さら”見つけたアイス。
知らないって怖いなと思う9月も後半。

是非、爆買いしたい
タピオカウーロンミルクティ。



ウーロンにはやや劣る、タピオカマンゴージャスミンティー。






31.12.17

GOOD-BYE 2017

PHAMILEEは今年、10年という節目を迎える事が出来ました。

10年という歳月は早いようであり短くもあり
学生だった子も結婚したり
転職や仕事の関係で東京で働いていたり、海外にいたりする人もいて
いろんなドラマがあります。

街も人も変化し、そして僕たちも変化しています。
常に常に 
いい方向に向かって
自分達だけではなく周りの人を巻き込みながら

僕たちの出来る事を
僕たちが出来る範囲内で挑戦して行くこと
そんな事をこの先10年も
変わらぬ姿勢で励みたい、そう思います。

この1年、PHAMILEEをご愛顧頂きましてありがとうございました。
皆さま 良いお年を!
 


13.12.17

年末年始営業時間のお知らせ

今年の冬は寒い。
寒いとなかなか外へ出たり、新しいヘアスタイルに...
なんて気分にもなれないかもしれませんが
スタッフ一同笑顔でお待ちしております。




12/30(土)通常営業
12/31(日)〜1/4(木)おやすみ
1/5 (金) 11:00〜
1/6 (土) 通常営業 10:30〜20:00



26.9.17

Hello,FOLKS! Vol.12



9/28(木) Hello,FOLKS! Vol.12 を開催します。
今回のHello,FOLKS!は信州の木材を使い、地元の職人さんの伝統技術を活かした木造住宅を提案する「フォレストコーポレーション」さんのモデルハウスにて行います。
住所: 長野市若里3-21-14(ビックハット北隣)
http://www.kobo-shinshu.com/co_n…/Mgw20161029145721-748.html
ここにはなんとsnowpeakのお店も併設されています。
モデルハウスと併設する事で、snowpeakのギアを使った生活の提案やアウトドアテイストを生活に落とし込むような提案がされています。
そんな中でHello,FOLKS!の装飾や料理、雰囲気を楽しんでいただけたらと考えています。
12:00〜15:00 どなたでも参加できます(駐車場有り)。
参加費 1500円(軽食+1ドリンク付き/ 子供割引あり)
将来、お家をお考えの夫婦やカップル、アウトドア好きの友人同士、小腹を減らした方々、お昼や休憩時間の合間に。
お気軽においでください!
是非、お待ちしております!


4.9.17

COMMUNE YARD #8 AD



COMMUNE YARD #8
10/9 (月/祝) AM11:00~PM 4:00 @ポッポ公園(南千歳公園)

2.8.17

COMMUNE YARD 2017 (告知)

今年もCOMMUNE YARDという名のマンデーマーケット開催です。
毎年、沢山の素敵な参加者の皆様に助けられ、8回目。



日時 10月9日(月/祝) 
時間 AM11:00~PM 4:00
場所 南千歳公園

つきましては出店希望の方々を大大大募集します。
相変わらずの事。
楽しみたい、出てみたい、物欲を押さえられない、知り合いたい、宣伝したい、メッセージを残したい....
そんななんでもありで、文化的で、社会的で、オシャレっぽいような。。。
そんなCOMMUNE(共通、共有)な場所作りを公園というYARD(庭)で是非。 

知り合いやお隣さんもみなさんで。

協賛費(出店費): 1ブース ¥2000
1ブース(約2m×2m)1ブースの人数は何人でも構いません。
雨天時、日差しよけのためタープの準備をお勧めします。

出店内容:商品,個人の作品等の販売。個人の雑貨、洋服販売、飲食販売(要 許可申請)など。
(売り物の内容については出店希望メール時にお知らせください。) 

宛先:thephamilee@yahoo.co.jp ツチヤまで

場所の広さ等の問題で、出店希望者多数の場合は、参加をご遠慮頂く場合がございます。
あらかじめご了承ください

14.7.17

POP-UP STORE SEASON.5

7/22(土)〜8/27(日)までPOP-UP STOREのSeason.5がオープンします。



今回は、上田市よりkibi craftさんがやってきます。
家具のリペアや販売を中心に、生活雑貨のセレクト販売、その他にも店内で企画展や教室なども開催されています。
古い工場を改装した広いお店には所狭しと、魅力的な商品が並んでいますので是非一度、お店にも足を運んでみてください。

そんなkibi craftさんセレクトの器などを中心に、小さい家具と少しの大きい家具が登場。
みなさんのご来店お待ちしております!

・SUEKI CERAMICS (スエキセラミックス) 
 マットで落ち着きのある色合い、程よい厚みにこだわった耐久性、デザインと実用性を兼ね備えたシリーズです。

・サタルニア ブルーラインシリーズ 1,296円~
 南イタリアで古くから親しまれているシンプルな業務用プレート。
 料理を引き立てさまざまなメニューに対応できる人気のシリーズです。

・サタルニア チボリシリーズ 1,620円~
 イタリアのトラットリアでよく見られる業務用白磁プレート。
 分厚くどっしりとした風合いで豪快な盛り付けにも合います。

・ジャンデュボライヨール カトラリー 1,512円~
 蜂のマークでおなじみのフランスのカトラリーブランド。
 クラシックでありながらカジュアルにコーディネートできるアイテムです。
 他バターナイフ、ブレッドナイフ持っていきます。

・クラークト キッチンクロス 
 両端がヘムステッチ仕上げのクロス。
 使えば使うほど馴染み、長くお使いいただけるアイテムです。


・デッドストックプレートなど 540円~
 昭和期に輸出用につくられたデッドストックの食器。
 プレートからボウル、カップなど。

・London Borough of Jam (ロンドン・ボロー・オブ・ジャム) 3種 各1,944円
 ロンドンの人気レストランSt.jhonの元ペストリーシェフが立ち上げたジャムブランド。
 フルーツと少し意外性のあるスパイス、ハーブの組合せが絶妙なアレンジの楽しめるジャムです。
・CAMPBELL'S perfect TEA (キャンベルズパーフェクトティー) 袋 1,690円 缶 3,270円
 1797年にアイルランドで生まれたケニア産茶葉を使用した紅茶。
 マイルドでこくがあり、年中デイリーに愉しんで頂けます。  

・松下香葉子 コースター 1,512円 ポットマット 3,024円
 安曇野市在住の手織り作家。麻・絹・羊の素材を紡ぎ、染、織り、縫いの組合せで時間をかけて  
    丁寧に作品づくりをされています。

PHAMILEE POP-UP STORE
長野県長野市南石堂町1423-33 信濃路ビル2F 東
(PHAMILEE店内奥)
AM 12:00 - PM 7:00

〒386-0002
長野県上田市住吉48-9 
火曜定休+不定休
AM10:00 - PM 6:00
TEL : 0268-55-9537

20.5.17

Hello, Beer Terrace! 2017

気がつけばこの季節。
今年も5/31(水)~8/25(金)まで長野市のホテル信濃路さんのレストラン「ら ぽむ」で
アジアンエスニックビアテラスと言う名のビアガーデンを開催します。

ホテルの方にお声がけいただき
今年もHello,FOLKS!のメンバーで空間コーディネートをさせてもらう事になりました。
昨年よりもよりパワーアップした南国感、是非お楽しみください。
いつもと違う装飾を施した空間で、ホテル自慢のエスニック料理を堪能していただけます。
何と言ってもヒューガルデンホワイト(生)とよなよなエールが飲み放題!!




そして今年も太っ腹な1日限定レセプションパーティを開催。
この日限定、飲み放題と食べ放題で4000円。そして数量限定でこまつや特製オリジナルカクテル。
さらにインストバンドcosmoramaのライブ。

是非、お近くの皆様、お友達お誘い合わせの上
Hello,FOLKS!の演出と美味しいお料理を食べにホテル信濃路へ

6/11(日)
@レストランらぽむ(ホテル信濃路)
4000円(予約いりません)
駐車場20台
ドレスコード 白いトップス+何か黄色のアイテム

16.4.17

LADA NIVA 40TH




ラーダ・ニーヴァは1977年旧ソビエト時代より生産されているロシアを代表する
四輪駆動のSUV。

ハイテク、メカニカルな日本のデザインと違うクラシックな形はとても魅力的。



24.2.17

toro with PHAMILEE

ご来店いただいた皆さん、ありがとうございました。
協力していただいた「瀞」さん、ありがとうございました。

1日だけオープンでしたが、沢山の方々にご来店いただきました。
何より「瀞」さんのおでんが美味しいだけなのですが
口を揃えて皆さんに”美味しかった”と言っていただけで、やってよかったという安堵感。
美味しいものを皆さんにお裾分けできた満足感。

「瀞」さんはこの日の為に組み立て式のスタンド製作を発注し
松本のお店同様7人仕様のカウンター完備の簡易ショップで登場。
POP-UP STOREに昔からある様な佇まいですっかり馴染んでいます。



葱鮪や生キクラゲ、春菊といったおでんから丁寧に巻かれたロールキャベツや昆布巻き。そして、じっくり仕込まれた王道の卵や大根などなど。
そして3種類の焼酎を多様な飲み方で展開し、パッケージの可愛い日本酒と湧水でできた指宿サイダーなど、手のぬきどころが全くありません。






生後数ヶ月から老若男女、いろんな職種と素敵なお客さんで入場待ちが出るほど。
おでんはきっと人を幸せにする。

グツグツと湧き上がる出汁の匂いに食欲をかられ、ポカポカした体のままほろ酔いで店をあとにする大人の醍醐味。
みなさんの笑顔が見れて本当に良かった!


(ちなみにPOP-UPもこんな感じで営業中。〜2/28までです!)

またいつかでできるといいなぁ...

20.2.17

POP-UP STORE SEASON 3



松本より鹿児島の醤油で出汁をとったおでんや「瀞(とろ)」が長野に上陸。
PHAMILEEの10周年をお祝いして、POP-UP STORE内に1日限定オープン。
この日、初披露のフォールディングカウンターを用意して、皆様をお待ちしております。
寒いこの時期、おでんと焼酎で温まりましょ。

当日は、入場制限、時間制限がかかる場合がございます。予約、お持ち帰りはできません。
悪しからず、ご理解ご協力お願いいたします。

13.2.17

10



来なくてもいいのにわざわざやってくる誕生日。
そんな日が今年も。

PHAMILEEは10年を迎えました。
思えばいろんなことがありました、この10年。

この次の10年はもっと面白い10年にできればと思います。
これからもどうぞPHAMILEE、そしてスタッフ共々よろしくお願いいたします。

5.1.17

Hello! 2017


あけましておめでとうございます。
おかげさまでPHAMILEEは今年10周年を迎えます。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

PHAMILEE 店主




Translate